![]() Mbmsベアラの確立、再構成、及び解放のための方法及び装置
专利摘要:
本発明は、NASシグナリングによる、移動無線通信ネットワークにおけるMBMSベアラ制御の方法を提供する。本方法は、複数のMBMSベアラの制御のためにNAS信号を利用し、それによって信号ステップにおいてベアラの確立、再構成、及び解放を可能にすることを含む。 公开号:JP2011507310A 申请号:JP2010503317 申请日:2008-12-01 公开日:2011-03-03 发明作者:ジャクタ,カロライン 申请人:日本電気株式会社; IPC主号:H04W4-06
专利说明:
[0001] 本発明は、ベアラの確立、再構成、又は解放を提供することができるMBMSベアラ制御の方法、並びに、そのようなベアラ制御を提供する移動無線通信装置及び関連するネットワーク装置に関する。] 背景技術 [0002] 既知のマルチメディア・ブロードキャスト・マルチキャスト・サービス(MBMS)の特徴に関しては、MBMSユーザ・サービスが複数のMBMSベアラ・サービスのうちの1つによって提供することができることである。] [0003] たとえば、ロング・ターム・エボリューション(LTE)シナリオにおいて、MBMSベアラ・サービスは、幾つかのMBMS進化型パケット・システム(Evolved Packet System)(EPS)ベアラを利用することができ、該MBMS・EPSベアラのそれぞれは、特定のメディア・ストリーム、すなわちボイス・オーバーIPマルチメディア・サブシステム(VoIMS)及びリアルタイム・ゲームのような異なるトラフィック・タイプに特化している。メディア・ストリームがそのように複数のMBMS・EPSベアラにわたって拡散していることは、無線ベアラの、要求されるレイヤ2のサービス品質(QoS)を達成するのに役立つ。] [0004] したがって、通常、ストリーミングMBMSユーザ・サービスは、ビデオ・メディア・ストリームのための1つのMBMS・EPSベアラ及び音声メディア・ストリームのための別のMBMS・EPSベアラ上で搬送される。] [0005] また、LTE・QoS及びユニバーサル移動通信サービス(UMTS)QoSは、異なる粒度(granularities)を有することが既知であり、これによって異なるメディア・ストリームの拡散がさらに提供される。たとえば、UMTS・QoS内に、会話型メディア・クラス、ストリーミング・メディア・クラス、インタラクティブ・メディア・クラス、及びバックグラウンド・メディアク・ラスを含む4つの異なるメディア・クラスが存在し、MBMSストリーミング・ベアラ・サービスによって、MBMSストリーマ・ユーザ・サービス要件を満たすことができる。] [0006] LTE・QoSに関して、保証伝送速度(GBR)及び非GBRを含む2つのクラスが存在し、たとえばスピーチ・メディアのためのGBRベアラ、及びたとえばビデオ・メディアのための非GBRベアラによって、MBMSストリーミング・ユーザ・サービス要件を満たすことができる。] [0007] また、たとえばMBMSサービスのためのE−UTRANへの無線アクセス技術(RAT)ハンドオーバ時に、多くのMBMSコンテキストが存在する場合があることが理解される。このようなシナリオにおいて、目標E−UTRANシステムにおけるベアラを、移動無線通信装置ユーザ機器(UE)の方向において再確立するようにコア・ネットワーク(CN)が構成される。各MBMSコンテキストは、3GPP・RATハンドオーバの間に移動管理エンティティ(MME)によって実施することができるQoSマッピングに基づき、1つのMBMS・EPSベアラにマッピングされる。次に、E−UTRANへのハンドオーバが行われると、MMEは、以前に確立したQoSマッピングに起因して複数の進行中のベアラを再確立するように要求され得る。] [0008] 現在、ネットワークとUEとの間に発生するシグナリングは、MBMSベアラ・サービス又は実際にはMBMS・EPSベアラの順次的な確立を提供し、それによって様々なメディア・ストリーム及びコンテキストが順次的に確立される。] [0009] そのような順次シグナリングは、複数のMBMS・EPSベアラの再構成及び解放の間にも発生する。] [0010] そのような既知の動作方法は、MBMSサービス受信に対し不利な影響を有し、また、たとえばE−UTRAN及びS1インタフェースにおいて、EPSシステムにおける潜在的なシグナリング・オーバヘッドをもたらす。] 発明が解決しようとする課題 [0011] 本発明は、既知のそのような方法及び装置に勝る利点を有する、MBMSベアラ制御の方法、並びに関連する移動無線通信装置及び移動無線通信ネットワーク装置を提供することを目的とする。] 課題を解決するための手段 [0012] 本発明の第1の態様によれば、非アクセス層(NAS)シグナリングによる移動無線通信ネットワークにおけるMBMSベアラ制御の方法であって、複数のMBMSベアラの制御のためにNAS信号を利用することを含む、方法が提供される。] [0013] 本発明の別の態様によれば、上記NASシグナリングによるMBMSベアラ制御を提供するように構成される、移動無線通信ネットワーク内で動作するための移動無線通信装置であって、複数のMBMSベアラの制御のためのNAS信号を提供するように構成される、装置が提供される。] [0014] 本発明のさらなる態様によれば、NASシグナリングによるMBMSベアラ制御を提供するように構成される、移動無線通信ネットワークと共に動作するための移動無線通信ネットワーク装置であって、複数のMBMSベアラの制御のためのNAS信号を受信及び/又は提供するように構成される、ネットワーク装置が提供される。] [0015] これより、本発明を、添付の図面を参照して、例としてのみさらに説明する。] 図面の簡単な説明 [0016] 現行の技術によるMBMS・EPSベアラ確立に関するシグナリング図である。 同様のシグナリング図であるが、本発明の一実施形態により発生するシグナリングを示すシグナリング図である。] 実施例 [0017] したがって、最初に図1を参照すると、LTE・MBMSベースのシナリオ内で、MBMSマルチキャスト・サービスが起動されると発生するシグナリングが示されている。] 図1 [0018] ネットワーク構成は、携帯電話ハンドセットのようなUE10と、eNBとしてのネットワーク・ノード12と、MME14と、サービング・ゲートウェイ(GW)16と、ブロードキャスト/マルチキャスト・サービス・センター(BMSC)18とを備える。] [0019] シグナリングは、IPマルチキャスト・アドレスを含み、ネットワークを通じてサービングGW16に配送される、インターネット・グループ管理プロトコル(IGMP)信号20から開始する。] [0020] 次に、図示されるようにMBMS動作は承認され、これによって、要求されるメディア・ストリームのうちの1つのための、サービングGW16からMME14への要求信号22が生じる。要求されるメディア・ストリームは、厳密な実施形態では例えばビデオであり、したがって、効果的には、ビデオ・ベアラのためのトンネル・エンドポイントを含む。] [0021] 応答して、ベアラ・セットアップ要求信号24がMME14からeNB12へ送信される。より詳細には、ベアラ・セットアップ要求信号24は、連結されるEPSベアラ識別情報、IPMCアドレス、及び第1のMBMS・EPSベアラのトラフィック・フロー・テンプレート(TFT)への参照子を含む、セッション管理(SM)構成要求から成る、NASメッセージを含む。] [0022] NASメッセージから成る無線ベアラ・セットアップ要求26は、次に効果的にeNB12からUE10へ転送される。返答して、UE10は、第1のMBMS・EPSベアラに関連するSM構成応答を含むNASメッセージから成る、無線ベアラ・セッアップ応答28自体を発行する。] [0023] セットアップ応答は、eNB12において受信されると、次に信号30としてMME14に配送される。MMEは、サービングGW16に配送される応答信号32によって専用ベアラの作成を確認する。] [0024] ビデオ・メディア・ストリームのために要求されるベアラは、このようにして作成される。] [0025] 図示される実施形態において、次に、音声メディア・ストリームのようなさらなる要求されるメディア・ストリームに関連して同様のシナリオが進行する。] [0026] すなわち、専用ベアラ作成要求34が、サービングGW16からMME14に配送される。これは次に、SM構成要求、連結されるEPSベアラ識別情報、IPMCアドレス、及びTFTを有する第2のMBMS・EPSベアラから成る、NASメッセージとしてeNB12に配信される。] [0027] eNB12からの無線ベアラ・セットアップ・メッセージ38は、次にUE10において受信され、後続の応答40がeNB12に返され、さらにMME14に配送される。後続の応答40は、信号42として、eNB12からMME14へ転送される。] [0028] MME14は次に、サービングGW16に配送される、さらなる応答信号44によって専用ベアラの作成を確認し、それによって、音声メディア・ストリームのために要求される第2の無線ベアラの確立を確認することができる。] [0029] 上述され、図1に示されるそのようなプロセスは、他のメディア・ストリーム・ベアラが要求される限り継続することができる。] 図1 [0030] 図1を参照することにより理解されるように、要求されるMBSベアラの確立は、非常に順次的なプロセスであり、本発明は、このことによって、EPSシステムにおいて不利なサービス受信制限及びシグナリング負荷がもたらされ得ると結論付けた。] 図1 [0031] 次に図2を参照すると、本発明の一実施形態に従って発生するシグナリングが示されている。] 図2 [0032] ここでもまた、シグナリングは、図1に示されるような、UE10、eNB12、MME14、サービングGW16、及びBMSC18に関連して示される。] 図1 [0033] 図2も、MBMS承認に続いて発生するシグナリングを示している。ここで専用ベアラ要求信号46がサービングGW16からMME14に配送され、この専用ベアラ要求信号は、たとえばビデオ・ストリーム及び音声ストリームの双方のような全ての要求されるメディア・ストリームに関連している。したがって、信号46は、ビデオ・ベアラ及び音声ベアラのためのトンネル・エンド・ポイントのリストを含む。] 図2 [0034] 次に、適切なベアラ・セットアップ要求48が、MME14からeNB12へ配送される。ここでもまた、ベアラ・セットアップ要求は、ビデオ・メディア・ストリーム及び音声メディア・ストリームの双方に関連している。] [0035] 図1に関連して示されるシグナリングと同様に、ベアラ・セットアップ要求48は、連結されるEPSベアラID及びIPMCアドレスデータを有するNAS・SM構成要求メッセージから成るが、複数のMBMS・EPSベアラ・アイデンティティ及び複数のTFTも含み、TFTのそれぞれは、複数のメディア・ストリームのうちの1つ、この例ではビデオ・メディア・ストリーム及び音声メディア・ストリームに関連するベアラ・アイデンティティに関連する。] 図1 [0036] 次に、NAS無線ベアラ・メッセージ50がeNB12からUE10に配送される。次にUEは、無線ベアラ・セットアップ応答52を生成するが、この無線ベアラ・セットアップ応答は、ここでもまたNAS・SM構成から成るが、今回は2つのベアラのためのMBMS・EPSベアラ・アイデンティティを含むNAS・SM構成応答メッセージを含む。] [0037] 次に、ベアラ・セットアップ応答54がeNB12からMME14へさらに配送され、MMEからサービングGW16への、専用ベアラの作成を確認すると共にビデオ・ベアラ及び音声ベアラのためのトンネル・エンド・ポイントのリストから成る信号56によって、プロシージャが完了する。] [0038] したがって、図2を参照することにより理解されるように、複数の要求される無線ベアラの確立は、効果的には1つのステップで完了し、これによって、MBMSサービング受信が向上することに関連するユーザ体験の向上、また、そうでなければEPSシステムにわたって発生することになるシグナリング負荷の低減がもたらされる。] 図2 [0039] 本発明は、NAS(SM)シグナリング・メッセージ内にMBMS・EPSベアラのリストを含むという新規の概念を提示することを理解されたい。] [0040] またさらに、サービングGWとMMEエンティティとの間の、通常S1インタフェースから成る専用MBMSベアラ・シグナリング・メッセージにおけるMBMS・EPSベアラのリストを提供することができる。] [0041] 本発明のさらなる特徴として、MME14は、MBMS・EPSベアラのための複数のトンネル・エンド・ポイントを含む、図示される専用ベアラ要求信号56を処理するように構成することができる。] [0042] 本発明が、従来技術の順次的ステップと比較して1つのステップにおいて、要求される複数のベアラの再確立を可能にする限り、ユーザ体験は、サービス受信の向上によって向上することができ、EPSシステム内のシグナリング過負荷も同様に有利に回避することができる。] [0043] 特に、上記制御はMBMSベアラの確立、再構成、又は解放のうちの1つを含むことができる。] [0044] 当然ながら、上記NASシグナリングは、セッション管理シグナリングから成ることができる。] [0045] さらに、セッション管理信号は、セッション管理制御要求信号、又は実際にはセッション管理制御応答信号から成ることができる。] [0046] 本方法は、上記NAS信号による多重MBMS・EPSベアラ制御のためにさらに構成することができる。] [0047] 上記NAS信号は、MBMS・EPSベアラのリスト、及び/又はサービング・ゲートウェイとMMEエンティティとの間で送信される専用MBMSベアラ信号メッセージにおけるMBMS・EPSベアラのリストを含むことができる。] [0048] したがって、上記NAS信号によって、多重MBMSベアラ・サービス制御を有利に達成することができる。] [0049] NASシグナリングはセッション管理シグナリングから成ることができ、装置は、上記NAS信号による多重MBMS・EPSベアラ制御のためにさらに構成することができる。] [0050] 上記NAS信号によって、複数のMBMSベアラ・サービスも制御することができる。] [0051] そして、装置はネットワークから受信されるベアラ制御要求信号に応答することもできる。] [0052] ここでもまた、NASシグナリングはセッション管理シグナリングから成ることができ、装置は、上記NAS信号による多重MBMS・EPSベアラ制御のために構成することができる。] [0053] 装置は、上記NAS信号による多重MBMS・EPSベアラ制御のために構成することもでき、及び/又は上記NAS信号を上記で定義したような移動無線通信装置に配送するように構成することもできる。] [0054] 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。] [0055] この出願は、2007年12月13日に出願された、英国特許出願第0724315.7号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。]
权利要求:
請求項1 NASシグナリングによる移動無線通信ネットワークにおけるMBMSベアラ制御の方法であって、複数のMBMSベアラの制御のためにNAS信号を利用することを含む、方法。 請求項2 前記制御は前記MBMSベアラの確立を含む、請求項1に記載の方法。 請求項3 前記制御は前記MBMSベアラの再構成を含む、請求項1に記載の方法。 請求項4 前記制御は前記MBMSベアラの解放を含む、請求項1に記載の方法。 請求項5 前記NASシグナリングはセッション管理シグナリングから成る、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 請求項6 前記セッション管理信号はセッション管理制御要求信号から成る、請求項5に記載の方法。 請求項7 前記セッション管理信号はセッション管理制御応答信号から成る、請求項5に記載の方法。 請求項8 前記NAS信号による多重MBMS・EPSベアラ制御のために構成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。 請求項9 前記NAS信号はMBMS・EPSベアラのリストを含む、請求項8に記載の方法。 請求項10 前記NAS信号は、サービング・ゲートウェイとMMEエンティティとの間で送信される専用MBMSベアラ信号メッセージにおけるMBMS・EPSベアラのリストを含む、請求項8に記載の方法。 請求項11 前記NAS信号による多重MBMSベアラ・サービス制御のために構成される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。 請求項12 NASシグナリングによるMBMSベアラ制御を提供するように構成される、移動無線通信ネットワーク内で動作するための移動無線通信装置であって、複数のMBMSベアラの制御のためのNAS信号を提供するように構成される、装置。 請求項13 NASシグナリングがセッション管理シグナリングから成るように構成される、請求項12に記載の装置。 請求項14 前記NAS信号による多重MBMS・EPSベアラ制御のために構成される、請求項12又は13に記載の装置。 請求項15 前記NAS信号により制御される多重MBMSベアラ・サービスのために構成される、請求項12、13、又は14に記載の装置。 請求項16 前記ネットワークから受信されるベアラ制御要求信号に応答するように構成される、請求項12〜15のいずれか一項に記載の装置。 請求項17 NASシグナリングによるMBMSベアラ制御を提供するように構成される、移動無線通信ネットワークと共に動作するための移動無線ネットワーク装置であって、複数のMBMSベアラの制御のためのNAS信号を受信及び/又は提供するように構成される、ネットワーク装置。 請求項18 前記NASシグナリングはセッション管理シグナリングから成る、請求項17に記載のネットワーク装置。 請求項19 前記NAS信号による多重MBMSEPSベアラ制御のために構成される、請求項17又は18に記載のネットワーク装置。 請求項20 前記NAS信号による多重MBMSベアラ・サービス制御のために構成される、請求項17、18、又は19に記載のネットワーク装置。 請求項21 請求項12〜16のいずれか一項において規定されるような移動無線通信装置に前記NAS信号を配送すると共に、前記ネットワーク内のMMEから複数のMBMSベアラの制御のためのNAS信号を受信するように構成される、請求項17〜20のいずれか一項に記載のネットワーク装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10064092B2|2018-08-28|Communicating over multiple radio access technologies | US9467480B2|2016-10-11|Selectively multiplexing incoming WebRTC traffic and/or de-multiplexing outgoing WebRTC traffic by a client-based WebRTC proxy on behalf of a WebRTC multimedia client application US9408134B2|2016-08-02|Providing group call priority access in LTE and priority access for user equipments with dual access classes KR101796852B1|2017-11-10|낮은 호 셋업 레이턴시를 요구하는 다수의 동시 그룹 ptt 호들을 효율적으로 지원하는 방법 US8532046B2|2013-09-10|Method, system, and device for network handoff US9078173B2|2015-07-07|Method for handover from circuit switched domain to packet switched domain, device, and communications system JP5754746B2|2015-07-29|回線交換フォールバックの設定時間を改善するための2g/3gネットワークおよびlteにおける並行登録の維持 AU2002246300B2|2007-08-09|Technique for providing announcements in mobile-originated calls TWI389491B|2013-03-11|用於多媒體廣播多播服務之改良資源利用 US9320061B2|2016-04-19|Broadband digital trunking service implementation method and trunking scheduling management centre US7969938B2|2011-06-28|Method and apparatus for providing multimedia broadcast/multicast service according to mobility of user equipment JP4284357B2|2009-06-24|無線通信ネットワークにおける無線端末機の移動性をサポートするための装置及び方法 ES2671884T3|2018-06-11|Dispositivo de comunicación móvil, estación base y métodos para los mismos para el recuento de MBMS para dispositivos en modo inactivo RU2357368C2|2009-05-27|Способ и устройство для инициирования двухточечного вызова в ходе доставки вещательного контента по совместно используемому каналу в беспроводной телефонной сети JP5539447B2|2014-07-02|サービス機能修正のための方法及び装置 US7852794B2|2010-12-14|Proxy IGMP client and method for providing multicast broadcast services in a broadband wireless access network JP4334802B2|2009-09-30|インターネット・プロトコル移動通信ネットワークの技術分野で呼設定を行うための手法 US8165053B2|2012-04-24|Method for supporting MBMS service transmission in LTE system CN102577504B|2015-01-28|一种将视频通话从ps域切换到cs域的方法和装置 EP2011349B1|2011-10-26|Method of establishing a mbms communication and a corresponding telecommunications network CN102387557B|2014-09-17|反向单一无线语音呼叫连续性的处理方法、设备及系统 US9357359B2|2016-05-31|Dynamic quality of service | for services over cellular EP2254370B1|2014-01-22|Method of handling Single Radio Voice Call Continuity | handover in wireless communication system AU2011245875B2|2014-10-16|Apparatus and method for supporting gateway node reselection in communication system US9003004B2|2015-04-07|Group-based control method and apparatus for MTC devices in mobile communication system
同族专利:
公开号 | 公开日 US20100265868A1|2010-10-21| EP2223542B1|2018-11-07| JP5408452B2|2014-02-05| WO2009075240A1|2009-06-18| GB2455545B|2010-01-27| GB2455545A|2009-06-17| CN101897203A|2010-11-24| GB0724315D0|2008-01-23| EP2223542A4|2010-12-01| CN101897203B|2014-07-16| US8792404B2|2014-07-29| EP2223542A1|2010-09-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-11-05| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111104 | 2013-07-04| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130703 | 2013-08-22| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130821 | 2013-10-02| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2013-10-10| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131009 | 2013-11-14| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 | 2013-11-15| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5408452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2014-10-10| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2014-10-21| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2016-11-01| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2017-11-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-11-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-11-15| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|